TOP > アリュメール通信 > 気分で変えよう!オススメの香りでリラックス [大阪・北浜店]

アリュメール通信

気分で変えよう!オススメの香りでリラックス [大阪・北浜店]

 

天気や気圧の変化、環境の変化やなど。様々な変化により精神的に疲れが溜まっていませんか?
リラックスをする方法はたくさんありマッサージをしたりゆっくり湯船につかったり、好きなことをして楽しんだり食事を楽しんだりと沢山あると思います。
今回は香りに重点を置いた、「精油」について今の時期のおススメなものをご紹介します。
自宅でできる「精油の楽しみ方」もご活用ください。
 

この季節のオススメは「金木犀」の精油です。 秋の季節を感じれる人気の香りになっており、今では化粧品やスキンケアなどにも香りづけで使用されることが多くなりました。
別名「オスマンサス」とも呼ばれ、少し甘みのあるオレンジ色の花でフローラル系の香りが特徴的です。甘すぎない香りになるので、男女ともに好まれます。
金木犀は、中国が原産国であり乾燥させた金木犀を白ワインで漬け、ハーブティやお茶と混ぜて利用されたりしています。さらに、砂糖漬けにして料理の香りづけや装飾に使われることもあります。
金木犀の精油の作用は、味覚の刺激による唾液や胃液の分泌を促進し、血液循環の向上に期待できます。粘膜への炎症を抑えてくれるので、体調が悪いときや食欲の低下
夏バテの時にハーブティーとして飲んでみるのも効果的です。
リラックス作用も高いため、精神的ストレスやイライラなどの気分を沈めて和らがせてくれるので、睡眠不足の時や寝る前の寝室に香りを置くことをオススメします。

夏から秋に差し掛かる気温や季節の変わり目に、ピッタリの金木犀をぜひお試しください。

 

その他にも、定番の香りにはなりますが「ラベンダー」も季節変わり目にぴったりの精油です。
ラベンダーは、シゾ科に属する植物で、高温多湿が苦手なため乾燥した土地で良く育ちます。ラベンダーの名前は「洗う」という意味のラテン語からきていて、洗濯やお風呂、消毒などに使用されていました。
紫色が鮮やかなハーブの仲間で、花や茎から抽出され、爽やかで少し香り強く、フローラルな花の香りが楽しめます。
定番で見かける紫色のラベンダー以外にも、海外では白やピンク色の花を咲かせる種もあります。
先程話したように、「洗う」という意味のあるラベンダーは、嗅覚から副交感神経へ優位な刺激を与えるので、鎮静効果が高く精神的バランスを緩和させ
不眠症やデスクワークが多く、緊張状態が続いてる時や頭痛、月経痛の緩和にオススメです。
殺菌効果もあるので、虫よけなどにも利用することが出来ます。

 

比較的嗅ぎ慣れた香りと、手に取りやすい精油になりますので初めて精油を利用される初心者向けとなっています。



最後にオススメするのが、「ベルガモット」です。
ミカン科の植物の果皮から抽出されるベルガモットは、生食や果汁などの飲料には使用されず、香料として採取されます。
比較的暑さに強いですが、逆に寒さに弱いため栽培には、氷点下にならないように注意を払って栽培されています。
ここで注意して頂きたいのは、ベルガモットの精油が皮膚に着いた状態で紫外線が当たると、炎症を起こし色素沈着が起こる可能性があるので使用には注意しましょう。
ベルガモットの香りの特徴は、林檎系の爽やかで少し甘みのある香りが特徴で精油以外にも香水や紅茶のアールグレイの香り付けにも利用されます。
こちらもストレス緩和によるリラックス効果が高く、神経バランスを整え食欲不振や創価不良の症状の緩和にもつながります。
就寝前や入浴時に利用すると安眠効果にも期待できます。
さらに、ベルガモットには血流循環を向上させ、体を温めてくれる効果もあり、胃腸の調子を整えてくれます。

精油の香りは、様々で日によって香りの好みも変わります。その時々で、一度香りを試してから今日の気分として使ってみることが大事です。
直接肌に、精油を付けないように気をつけましょう。原液を使用される際は必ず、水かお湯、オイルなどで希釈してから使用してください。

 

では、身近にあるもので精油を使ったアレンジをしてみよう!

 

洗面器やお湯の溜めれる容器を用意し、お湯を張った容器にお好きな精油を2~3滴入れましょう。
軽く混ぜて、その中に清潔なタオルを漬けて絞ります。
温かいホットタオルの熱とほんのり薫製油でリラックス効果増加!目元に置いたり、肩首に置いたりすると筋肉がほぐれ血流も良くなってきます。

 

②すこし深めの容器にお湯をはり、精油を5滴ほど入れて香りを調節しましょう。しっかり混ぜてから、清潔にした足を入れて、簡単足浴!
できればふくらはぎくらいまで入るようにするとしっかり足元が温まりますよ。

 

③精油と精製水を混ぜてアロマスプレーとして使用する。
今では、マスクの内側に吹きかけてたりルームスプレーとして使用したりと万能で使えます!
精油を変えるだけで、抗菌作用や虫よけにも使えます。容器を様々ありますので、手軽に持ち運びができるサイズで作るのもおススメです。

 

精油には今回ご紹介したもの以外にもたくさんの種類があるので、好みの香りを見つけて
日常に取り入れてみると、新しいライフスタイルを体感できると思うので
ぜひ、お試しください!

 

 

 

投稿者:芝本(大阪・北浜店)| 投稿日:2022-08-29

店舗ブログ

カテゴリー

ウェブクーポン
求人情報
ご予約 Researvation
Page Top
Language:
クーポンはこちら