TOP > アリュメール通信 > 腸内環境を整える前に、腸の役割を知ろう! [大阪・北浜店]

アリュメール通信

腸内環境を整える前に、腸の役割を知ろう! [大阪・北浜店]

腸についてのケアやマッサージなど様々な方法がありますが、第二の心臓と呼ばれる腸はとても重要な役割があるのをご存じですか?
その役割を知ることで、不調にあったケアができて、より自分の身体を知れるので
まずは、自分の腸と向き合いその役目を知っていきましょう!

 

 

 

 腸の中は「細菌」でいっぱい 

腸内細菌と呼ばれる様々な細菌が生息しており、その種類は600兆以上とも言われています。
得に多く生息するのは、小腸から大腸にかけての腸の壁面に住んでおり
その細菌を大きく3つに分類することができます。

【善玉菌】
身体にとって良い働きをする菌。悪玉菌の増殖・定着を防いでくれて、感染予防や有害な物質を吸着して体外へ排出してくれます。
代表的にあげられる菌は、ビフィズス菌、フェカリス菌、アシドフィルス菌があります。
大腸で働くビフィズス菌は、腸内環境を整える効果が高いですが、酸に弱いため体外から摂取をしても生きたまま摂取することが難しくなっています。
小腸では、フェカリス菌とアシドフィルス菌が活躍し、増殖が速くお互いサポートしあいながら乳酸を作り出し、悪玉菌のが増えるのを防いでくれます。
さらには、免疫力向上やコレステロール値を下げる、高血圧予防などの効果にも期待できます。

【悪玉菌】
身体に悪い影響をする菌。名前のとおり、腸の腐敗や炎症を起こしたり、がん性物質をつくったりします。
代表的にあげられる菌は、ウェルシュ菌です。
この菌が増殖してしまうと、腸内のたんぱく質などを腐敗させ、有害物質を作り出します。食中毒の原因にも繋がります。
さらには、下痢や腹痛も引き起こしがん性物質が発生してしまうことがあります。
 

【日和見菌】
どちらにも属さず、腸内の善玉菌か悪玉菌の優勢なほうに同調し作用します。つまり、いい働きも悪い働きもする菌で
そのときの腸内環境の変化によって変動を起こします。
主な菌は、バクテロイデス、大腸菌、連鎖球菌となります。
こ3つの細菌の中で、腸内の健康を保つのにとても重要な細菌であり理想の割合は
善玉菌:2 日和見菌:7 悪玉菌:1 といわれています。

 

 腸の役割とは? 

食事をすると口から食道を通り、胃→十二指腸→小腸→大腸→排便 と流れていきます。


胃・・・口から食道と通ってきたものを蓄える袋の役割を担っています。
胃酸とともに、食べ物をやわらかく流れやすい状態にし十二指腸へと送り出されます。

十二指腸・・胃で消化されたものに消化液を混ぜて、消化と吸収を行います。

小腸・・十二指腸・空腸・回腸を総じて「小腸」といわれます。その小腸の長さは、6~7mとも言われており、とても長いぶん
長時間かけてめぐるためゆっくりと分解を行い、炭水化物やたんぱく質などの栄養素を吸収します。

大腸・・水分やミネラルを吸収し、吸収できなかった食べカスは固形状になり便を作りだしていきます。
そして体外へと排出を行っていきます。このときに、水分を吸収する機能が働かない場合、下痢につながることがあります。
他にも下痢になる原因として、ウイルスや食べ過ぎ、飲みすぎがあげられます。
排出までに通常24~72時間かかり、ぜんどう運動により便が運ばれていくのですが、運動不足や筋肉の動きが弱いとこの運動も弱まり
排出を遅らせてしまい、便秘にも繋がることもあります。
便の出る回数が少ない、十分な量がでず残った感覚がある場合は、ストレス食物繊維が足りないなどの原因が考えられます。
 

 

第二の心臓とも言われる「腸」は栄養素の吸収や排出を行うとても重要な役割であり、外的からの侵入から身体を守ってくれる
必要不可欠な機能です。
食事の見直しももちろん、身体の筋肉やストレッチを行い活性化させるのは腸も同じで、運動や腸のマッサージはとても効果的で
健康へ繋がる大事なことなので、まずは役割を知って自分にあったケアを探してみましょう!

 

投稿者:芝本(大阪・北浜店)| 投稿日:2023-01-15
ご予約 Researvation
Page Top
Language:
クーポンはこちら